朝ごはんにも おやつにも / 【卵・乳・小麦】不使用!米粉の黒糖きな粉蒸しパン
こんにちは!
卵アレルギー・乳アレルギー・小麦アレルギーの持ちの息子
おこめボーイの母です。
今月は保育園で胃腸炎が流行ったり、コロナの濃厚接触者になったりで一週間通えた週がなく…
潔く、いつもスリープ状態のパソコンの電源を落としました(笑)
夜も寝かしつけとともに寝てしまうし、朝は動くと起きそうで二度寝してしまうし、スケジュール管理が難しいですね…!
でもこれで通勤があったらと思うと( ; ; )
休ませてください電話で胃が痛くなるので、まだマシかもしれません。
さて、前回ご紹介した「ふかふか焼きドーナッツ」ですが、少々高級なのでこんなふうに家にいる時間が増えても多用するわけにはいかず…
息子のお昼寝中に、20分もあればできる「蒸しパン」を作ったので
今日はそちらのレシピをご紹介したいと思います♩
【卵・乳・小麦】不使用!米粉の黒糖きな粉蒸しパン
※米粉なので、かなりもちもちです!ある程度歯が生えていて固形物の食べられる1歳前後からおすすめします。
初めは細かくちぎってあげてみてください。
※黒糖は蜂蜜と同じく1歳を過ぎてからです。他のお砂糖でも代用できます。
※きな粉と豆乳は大豆アレルギーに注意してください。
<材料> リッチェルフリージングトレー(50ml×6)一台分
米粉 75g
黒糖 15g(甜菜糖やきび砂糖でも。甘さ控えめ量ですので調整を!)
ベーキングパウダー 7g(アルミフリー)
豆乳 90g
きな粉 適量(入れなければプレーン味になります!)
<作り方>
・粉物(米粉、黒糖、ベーキングパウダー)をしっかり混ぜ合わせる。
黒糖は塊をほぐしてからの方が混ぜやすいです。
私はほぐさずにがさっと混ぜたので粒々が残る仕上がりに(笑)
・豆乳を投入(……)し、よく混ぜる。
・きな粉を適量入れる。
結構適当です(笑)これくらいなら味するかな?くらい。あまり入れるとドロドロになるので注意。
・フライパンか蒸し器などでお湯を沸かしておく。
私はいつもフライパンに3cmほど水を張って沸騰させます!
・リッチェルのフリージングトレー50mlで6つに均等に分けて流し込む。

・沸騰したところに、トレーをそのままイン!生地に水が入らないよう注意!
・強火のまま、フライパンor蒸し器の蓋を閉め、12分ほど蒸す。(冷たい豆乳を使った場合は15分くらいでもいいかも)
・蓋裏についた水分が蒸しパンに落ちないように注意しながら、ゆっくり蓋をとってくださいね!
これで出来上がりです〜!
加熱が足りない時は、リッチェルトレーを裏返すと生地がトレーに引っ付いてる感じの見た目になっています…なんかべたっとしてそうな感じ。
そんな時は加熱時間2分くらい足してみてね〜
粗熱が取れたらスプーンなどでスルッと取れます✨

型に流し込む前にオリーブオイルとか薄く塗っとくのもいいみたいなんですけど、それすらめんどくさい母です←
この日は息子がおやつおやつ〜!!と泣き出したので早く冷ますために細かくちぎりましたw
急いで写真撮るしかないのでこうなるよね。
私も味見で一つ食べたけど、優しい甘さで食べ応えもあって美味しかったです♡
息子もほっぺに手を当てて美味しいポーズしていました(笑)
レパートリーとしては、
・きび砂糖×かぼちゃフレーク
・甜菜糖×純ココアパウダー(ミルクココアは乳成分ありなのでNGです!)
・砂糖控えめ×野菜パウダーなど
いろいろ試せると思います!
その後、冷めてから2ずつくらいに分けてラップして冷凍しています!
冷蔵すると次の日少し固くなってしまったので、すぐ冷凍して食べる時はチンするのがおすすめです!
朝なにも食べるものがなーい!って時も、
おやつに手作りのもの食べさせたいなって時の為にも
冷凍庫にあると安心な蒸しパンです♩
是非作ってみてください☺︎